(Drone License Training)

ドローンライセンス
講習

当社は、国交省登録講習機関(T0642001) / JUIDA認定校(JS24601) です

(Why take courses at Arts Creation?)

なんとなくじゃない。
考えて飛ばす操縦者に。

アーツクリエーションが行う講習は
一般的なスクールと比べて、すこし厳しめです。

でもそれは
「なんとなく操作できる人」ではなく、
「自信を持って、安全に飛ばせる操縦者」になってほしいから。

ドローンを飛ばすには操作スキルだけではなく、
法律の知識やトラブル時の判断力も欠かせません。

「操縦者」=「ドローンの飛行において全責任を負う者」
これを常に意識し、
状況に応じて適切に対応できる人こそが
本当の「操縦者」。

ドローンを安心して飛ばす力を、ここで身につけましょう。

  • (01)

    歴10年の講師が対応

    10年にわたる講師経験と、幅広い年代への
    指導実績あり。どんなレベルの方にも、わかりやすく丁寧にお伝えします。

  • (02)

    原理から学べる本格指導

    「なぜそうなるのか?」から理解できるから、応用にも強くなる。豊富な知識と経験をもとに、トラブル時の的確な対処法までしっかり伝えます。

  • (03)

    現場で活きる力が身につく

    測量・林業・農薬散布での実務経験を活かし、操作だけで終わらない講習を。現場で必要な判断力や対応力まで、実践的にサポートします。

(Place)

講習会場

講習は、下記いずれかの会場にて実施いたします。
ご希望の講習会場、講習日程をお伝えください。
※いずれも公共施設のため、ご希望の日程に添えない場合がございます。あらかじめご了承ください。

  • とくぎんトモニアリーナ那賀
    (那賀町総合体育館)

    〒771-5295
    徳島県那賀郡那賀町和食郷南川136−2

  • シェアオフィスさくら谷

    〒771-5511
    徳島県那賀郡那賀町水崎水崎原27

ドローンを操縦するのに
資格は必要ですか?

国家ライセンスと民間ライセンス何が違いますか?

多くの人が疑問をお持ちの点であり、よくご質問頂きます。結論から言うと、ドローンの操縦には一定の条件下(カテゴリーⅢ)以外の飛行では資格は必要ありません。
国家ライセンスについても免許ではなく操縦技能証明書という、ドローンの操縦において一定の技能があることを証明する資格の一種になります。

しかし、一定の条件下以外の飛行で資格が必要ないとはいえ、国や民間団体のライセンスを取得することは、その過程において、安全にドローンを運用するために必要な知識や操縦技術の習得に対し、多くのメリットがあります。
・国家ライセンス:国が定めた基準を満たすことを確認する試験を合格することで、国の発行するライセンスを取得
・民間ライセンス:民間団体が定めた講習を修了する(修了試験あり)ことで、民間団体の発行するライセンスを取得

特に昨今のドローンは多くの補助機能が付加されており、飛行させること自体が容易で、十分な操縦技術や練習時間がなくても空撮などをすることが可能です。その一方で、年々複雑になる法律やルールをはじめとする知識面において熟知されていない方は多く、SNSにアップロードされている動画などでも法律やルールに抵触すると思われるものも見られます。
そういった状態にならないためにも、必要な知識の獲得や、補助機能が使用できなくなる等の緊急時の操縦技術を習得し、安全にドローンを運用するため、いずれかのライセンスを取得されることを推奨します。

(Drone License Training)

ドローンライセンス
講習

アーツクリエーションには国家資格の取得を目指す「国家ライセンス取得コース」と、民間資格である「JUIDAライセンス取得コース」の2つの講習をご用意しています。
本格的に操縦士としての資格を取得したい方、まずは民間資格からステップアップしたい方、 それぞれの目的に合わせてお選びいただけます。

国家資格

国家ライセンス取得コース

国土交通省への飛行許可承認申請の一部免除※が可能になり、ドローン飛行の幅が広がります。
※免除には第二種機体認証を受けた機体が必要です

仕事でドローンを操縦する方にオススメ

・資格取得で業務の幅を広げたい方
・レベル3.5飛行をする方

(Course Conditions)

講習条件

・16歳以上であること
・航空法の規定により国土交通省から本試験の受験が停止されていないこと

初学者と経験者について

国家ライセンス取得コースは初学者と経験者で講習内容が異なります

(for Beginner)

初学者向けコース

ドローン操縦未経験者やドローン資格を保有していない方、また経験者やドローン資格を保有していても、知識や操縦技術にあまり自信のない方におすすめのコースです。

初学者向け

二等無人航空機操縦士

  • 基本コース

    とりあえず操縦資格が欲しい方に

    基本講習

    受講料

    ¥250,800(税込)

    取得資格

    二等無人航空機操縦者技能証明

    受講期間

    4日間

    学科講習 10時間以上
    実地講習 10時間以上
    修了審査 1時間以上   

  • 基本コース

    オプション目視内

    目で追えない範囲を飛行する方に

    基本講習 +

    目視内限定変更

    受講料

    ¥298,100(税込)

    取得資格

    二等無人航空機操縦者技能証明

    目視外飛行科目受講修了証

    受講期間

    4.5日間

    学科講習 10時間以上
    実地講習 12時間以上
    修了審査 1時間以上   

  • 基本コース

    オプション昼間

    夜間の飛行をする方に

    基本講習 +

    昼間限定変更

    受講料

    ¥287,100(税込)

    取得資格

    二等無人航空機操縦者技能証明

    夜間飛行科目受講修了証

    受講期間

    4.5日間

    学科講習 10時間以上
    実地講習 11時間以上
    修了審査 1時間以上   

  • 基本コース

    オプション目視内

    オプション昼間

    目視外飛行も夜間飛行も、まとめてマスターしたいなら!

    基本講習 +

    目視内限定変更 + 昼間限定変更

    受講料

    ¥334,400(税込)

    取得資格

    二等無人航空機操縦者技能証明

    目視外飛行科目受講修了証

    夜間飛行科目受講修了証

    受講期間

    5日間

    学科講習 10時間以上
    実地講習 13時間以上
    修了審査 1時間以上   

(for Experienced)

経験者向けコース

国家ライセンス・民間ライセンスを問わず、ドローン操縦資格をお持ちの方やドローン操縦資格をお持ちでなくても操縦技術や知識に自信のある経験者の方に向けたコースです。

受講目安:

補助機能の援用なく4方向のホバリングが30秒以上安定して行えるかつ、補助機能を援用し機首を進行方向に向け8の字飛行をスムーズに5周できること。

経験者向け

二等無人航空機操縦士

  • 基本コース

    基本講習

    受講料

    ¥102,300(税込)

    取得資格

    二等無人航空機操縦者技能証明

    受講期間

    1.5日間

    学科講習 4時間以上
    実地講習 2時間以上
    修了審査 1時間以上

  • オプション目視内

    目視内限定変更

    受講料

    ¥36,300(税込)

    取得資格

    目視外飛行科目受講修了証

    受講期間

    0.5日間

    学科講習 なし     
    実地講習 1時間以上
    修了審査 1時間以上

  • オプション昼間

    昼間限定変更

    受講料

    ¥36,300(税込)

    取得資格

    夜間飛行科目受講修了証

    受講期間

    0.5日間

    学科講習 なし     
    実地講習 1時間以上
    修了審査 1時間以上

無人航空機操縦者技能証明書の取得について

ライセンスの取得には本講習を受講し、実地試験を合格するだけでなく、別途指定試験機関にて実施される「学科試験」および「身体検査」に合格する必要があります。
講習はあくまで「試験に向けた準備」であり、全ての試験に合格して初めてライセンスが発行されます。本講習では、試験合格をしっかり見据えた内容で指導を行いますので、ご安心ください。

ライセンス取得までの流れ

※ライセンスの取得には最短でも1か月程度かかります

指定試験機関 指定試験機関
  • (01)ドローン情報基盤システム(DIPS2.0)にログインし、技能証明申請者番号を取得する。
  • (02)登録講習機関で、無人航空機に関する知識・能力についての学科、および実地講習を受講する。
  • (03)登録講習機関で実地試験を受験する。
  • (04)指定試験機関に受験申請を行い、学科試験、身体検査を受験する。
  • (05)指定試験機関から合格証明書を取得する。
  • (06)DIPS2.0にログインし、技能証明書の申請を行い、技能証明書を取得する。

指定試験機関 の学科試験を合格してから アーツクリエーションのロゴ で講習を受講することも
できます!

アーツクリエーションでは、
実地講習のみの受講も可能です。
詳しくはお問い合わせください。

(CONTACT)

講習についてのご質問やお申し込みは
お問い合わせフォームよりご連絡ください

民間資格

JUIDAライセンス取得コース

ドローンの操縦技術や安全運航についての基礎的な知識・技能から実務に必要な知識・技能までを身につけることができます。

はじめてドローンに触れる方にオススメ
・安心してドローンを使用したい方
・ニーズに合わせた講習をご提案

(Course Conditions)

講習条件

年齢 ①16歳以上(未成年は親権者同意書が必要)
②18歳以上
視力 両目で0.7以上かつ片目0.3以上で、色彩の三原色が識別できる
聴力 日常会話を聴取できる程度
その他 ドローン操縦に支障を及ぼす身体障害がないこと、反社会勢力でないこと
  • 基本

    無人航空機

    操縦技能講習

    ドローンの操縦に必要な基礎的な知識・操縦技術をはじめ、ドローンを運用するために必要な技能を習得することができます。

    受講料

    ¥165,000(税込)

    取得資格

    JUIDA 操縦技能証明証

    受講期間

    3日間

    学科講習 6時間    
    実技講習 11時間以上 ※学科試験、実技試験あり

  • 応用

    無人航空機

    安全運行管理者講習

    ドローンの運航に関わるリスクや法律の知識をより深く学ぶ
    コースなので、ドローンを業務で使用する場合に、業務全体の管理をする方等におすすめの講習です。
    ※JUIDA操縦ライセンス講習を修了した方のみ受講可能

    受講料

    ¥55,000(税込)

    取得資格

    JUIDA 安全運行管理者証明証

    受講期間

    1日間

    学科講習 4.5時間
    実技講習 なし   ※学科試験あり

JUIDAライセンス(各証明証)の取得について

ライセンスの取得には当スクールが発行する修了証をもとにJUIDA公式サイトよりライセンスの申請手続きをご自身で行っていただく必要があります。
申請期限はスクール修了日より3カ月以内のため、お早めにJUIDA公式サイトより申請手続きをお願いいたします。
申請方法や手順など詳細はJUIDA公式サイトをご確認ください。

申請に必要なもの

・修了証
・顔写真
・本人確認書類(自動車運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード)

※未成年の方は親権者の同意書と親権者との続柄が記載された住民票が別途必要です

申請費用

・操縦技能ライセンス:22,000円(税込)
・安全運航管理者ライセンス:16,500円(税込)

※どちらのライセンスもJUIDA会員年会費が別途発生します

(CONTACT)

講習についてのご質問やお申し込みは
お問い合わせフォームよりご連絡ください

(Q&A)

よくある質問

「少し経験はあるけど
どのライセンスがいいんだろう?」

「予算が厳しめなんだけど、
講習をどうにか受けたい!」

その人に応じた講習プランを
ご提案いたします。

講習のお申し込みやご質問など
お気軽にお問い合わせください。